2月理事会・例会・合同勉強会を開催

 3月5日(水)、2月理事会・例会・合同勉強会をオンライン(Google meet)主体+会議室(ユニコムプラザさがみはら)で開催しました。2月例会ですが都合により3月に入ってからの開催です。参加者はアース・エコ会員7名(うち会議室参加者2名)、オブザーバー5名の計12名でした。1月例会に続き、Google meetによる開催です。

参加者の皆さん(Google meetの画面から)

2月理事会からの報告

  • 令和7年度の神奈川県の出前授業に今年度と同じ内容で講師応募したことをお知らせしました。

 協議事項は、引き続き電子メールの交換により協議、承認を行います。

2月例会

  • 令和6年度に計画した活動は全て完了しました。令和7年度の活動計画は決まり次第お知らせします。
  • 1~2月に実施した出前授業5件について写真やアンケート集計を紹介し、実施結果を報告しました。また、1件について省エネカレンダー集計の結果を報告しました。
  • 昨年12月に実施した出前授業の省エネカレンダーの集計ビデオを制作したので紹介しました。

合同勉強会

 令和6年10月~11月の5日間、神奈川県環境科学センターの主催による「令和6年度環境学習リーダー養成講座」が開催されました。1日2回、全10回の講座があり、神奈川県環境学習リーダー会がその内の2講座の講師を務めました。講師として参加したリーダー会会員※から、全10回の講義についてのアンケート集計の紹介がありました。
 10回の講座は全てリモートによる開催で、受講者はリアルタイムまたはオンデマンドによる配信により受講しました。受講者の年齢層は30~50代が半分以上、60代以上が約3分の1、10代・20代の受講者もいました。環境をテーマにした講演会ではリタイア組のシニアが中心の印象がありましたが、この講座では3分の2以上が現役で働いている方や学生だったのは意外でした。最近は何らかの環境活動を行っている方の参加が増えていますが、この講座も受講者の半数以上が既に活動を行っている方でした。講座の内容に関するアンケートでもかなり突っ込んだ指摘や感想が多かったようです。
(※合同勉強会はアース・エコと環境学習リーダー会エネルギー部会の共催で開催しています。)