12月理事会・例会・合同勉強会を開催
12月25日(水)、12月理事会・例会・合同勉強会を会議室(フクシア団体交流室)主体+オンライン(Google meet)で開催しました。参加者はアース・エコ会員12名(うちオンライン参加者2名)、オブザーバー5名(うちオンライン参加者3名)の計17名でした。
理事会・例会・合同勉強会をフクシアで開催するのは初めてです。横浜駅から10分とかからない場所で、かながわ県民センターと比べて建物も新しく、大型モニターTVが使え、フリーのWi-fiが使えるなど設備面でのメリットもあります。プロジェクターやWi-fiルーターなどを準備する必要もないため準備の負担が軽くなりました。
今後も会議室主体の開催はフクシアを基本としますが、利用申し込みが競合した場合は抽選となるため、確保できなかった場合はかながわ県民センターで開催します。
オンライン会議システムも今回からZoomからGoogle meetに変えました。不慣れなため操作に手間取ることもありましたが、大きなトラブルもなく、使い慣れればスムーズな運用が期待できます。ただしフリーのWi-fiを使用するため、時間制限により途中で一旦オンラインが切れ、再接続が必要です。
12月理事会からの報告
今月は特にお知らせすることはありませんでした。
協議事項は、引き続き電子メールの交換により協議、承認を行います。
12月例会
- 2025年1~2月に実施予定の出前授業5件について、参加者の調整等を行いました。
- 12月例会に実施した出前授業4件について写真を紹介し、アンケート集計がある物は結果を報告し、今後の改善に向けて意見交換しました。
合同勉強会
新講座についての検討
10、11月の合同勉強会で環境学習リーダー会※の会員から小学生高学年から中学生を対象にした「電子回路工作入門」講座の概要の紹介がありましたが、今回は実際に講座で使用予定の実験材料をご提供いただき、参加者2人1組でブレッドボードによる電子回路の工作にチャレンジしました。組み立てたのは、①色の変わるLEDと点滅するLEDの回路と、②赤外線通信の2種類で、参加者がどちらか一方を選択しました。
どちらの回路も30分程で組み立て終わり、LEDを点滅させたり赤外線で通信してみたりしました。
(※合同勉強会はアース・エコと環境学習リーダー会エネルギー部会の共催で開催しています。)