ビデオ YouTube動画
省エネ実験シリーズ
学校出前授業などで行っている省エネ実験では、省エネに関連する実験を子どもたちが体験する ことでいろいろなことを学び、様々な気づきを得ることが可能です。
省エネ実験シリーズのビデオは実験の目的・手順・説明方法などを動画で紹介しています。小学校4年生以上が対象です。(各5分程度)
電気の仕事 | 手回し発電機を回して自分で作った電気で豆電球を点灯したり、モーターを回したりして、電気は光、力、音、熱などいろいろな形で利用できて便利なことを学びます。 |
電気を作ってみよう | みんなで一斉に手回し発電機を回して40W白熱電球と、ほぼ同じ明るさのLED電球の点灯にチャレンジします。発電の大変さを実感し、電気を大切に使うことを学びます。 |
電球比較 | 60Wの白熱電球と、同じ明るさのLED電球を点灯して電力計で消費電力を測定します。部屋を明るくする目的でも、最新の器具を使うと効率が大きく改善することを学びます。 |
ドライヤー消費電力 | 家庭電化製品の一例としてドライヤーを使い消費電力を実測します。家電品の種類によって消費電力に大きな違いがあることを理解し、家電品の正しい使い方を学びます。 |
テレビの明るさ比較 | テレビの消費電力を測定しながら画面の明るさを変え、画面が明るいと消費電力が増えることを学びます。テレビを見る部屋の明るさの工夫で省エネができることを理解します。 |
照明器具の消費電力 | 皆さんのお家では、まだ蛍光灯を使っていますか? このビデオでは、蛍光灯をLED照明に置き換えると、どのくらい電気の節約ができるかを説明しています。 |
電気はどうやってつくるの? | お家の電気は、どうやって発電所でつくられているか、考えたことがありますか? このビデオでは、手回し発電機を中心に、おうちの電気はどうやって作っているか、基本的な発電の仕組みを、実験などを通して説明しています。 |
燃料電池 | 燃料電池は水素と酸素を合体させて継続的に電気を作ることができる電池で、さまざまな用途や規模をカバーする発電システムとして注目を集めています。このビデオでは、燃料電池の実験装置の使い方と、燃料電池を動かすための水素の作り方について解説します。 |
照明の消費電力比較 電球型蛍光灯 vs LED電球 | 新築住宅ではLED電球が採用され、白熱電球を見ることは少なくなりましたが、既設住宅では蛍光灯からLED電球へのリフォームはあまり進んでいません。このビデオでは電球型蛍光灯とLED電球の比較を行い、さらに蛍光灯に使われている水銀について考えます。 |
温度差発電のふしぎ実験 | 身近な金属に温度差を与えるだけで電気の起きる不思議実験。このビデオでは、ドイツの物理学者トーマス・ゼーベックが発見したゼーベック効果を紹介しています。 |
身近にある材料を使って電池を作ってみよう! | 備長炭とアルミホイルを使って備長炭電池を作り、電池として動くかどうかを確認するために電オルゴール、モーターや赤・青のLEDなど、いろいろな物をつなげて動作させてみます。 |
地球温暖化ってなんだろう?
夏バージョン | 地球温暖化の原因と影響、これ以上温暖化を進めないために私たちに何ができるかを解説しています。小学4年生以上が対象です。(約13分) |
冬バージョン | 地球温暖化の原因と影響、これ以上温暖化を進めないために私たちに何ができるかを解説しています。小学4年生以上が対象です。(約13分) |
2050年カーボンニュートラル
2050年カーボンニュートラル | 2050年カーボンニュートラルとは何か、私たちは何をしたら良いのか、考えてみましょう。対象は中学生以上です。(約10分) |
2050年カーボンニュートラル(2) | 相模原市が令和3年12月10日(金)~令和4年1月31日(月)にオンラインで開催したCOOL CHOICE啓発事業「さがみはら地球温暖化防止フォーラム~広げよう! 72万人のCOOL CHOICE!!~」で上映したビデオより一部を抜粋したものです。相模原市ゼロカーボン推進課のご協力により公開しています。(約8分) |
クールチョイスでSTOP!温暖化
クールチョイスでSTOP!温暖化 | 地球温暖化の原因、影響と、ストップ温暖化のために私たちにできるクールチョイスについて解説しています。対象は中学生以上です。(約12分) |
ソーラーオルゴール工作手順
ソーラーオルゴール工作手順 | ソーラーオルゴールとは太陽電池を使ってメロディーをならす装置です。このビデオではソーラーオルゴールの組み立て方を紹介します。(約9分) |